よりよい生活を維持するために…
こんにちは!
お久しぶりの投稿になってしまいましたが、皆様はお元気でしたでしょうか?
新型コロナウイルスの問題はまだまだ継続中で、気を緩めてはいけないなと
思う今日この頃ですが、最近はGO TOキャンペーンと称した経済再生のイベントが始まっていますね!
GO TO TRAVEL、GO TO EATなどなど…せっかくですからこの機会に活用してみんなで助け合えて
いけたらいいななんて思います。
さて、そんな「助け合い」にあやかるわけではありませんが、
サカエプラスでは「これからの家とは?」考えた時に、
国連で決議された【SDGs】 (「えすでぃーじーず」と読みます)
という目標に着目しました。
SDGsってなに?という方がほとんどだと思いますので、まずは公式に説明されている文面をご案内しますね。
持続可能な開発目標SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
お読みいただけましたでしょうか?
何かわかりました?
難しいですよね(笑)
つまり、地球上に住むすべての人たちが、よりよい生活を維持していくために何をするべきかを国連が定めたものです。
その定めた内容が17のジャンル(ゴール)と、それをより具体的な内容に落とし込んだ169のターゲットと表現しているわけです。
この目標はSDGsの前身であるMDGsで達成できなかった目標も含め設定されました。
いかがでしょうか?なんとなくでも理解していただけましたか?(笑)
おそらくこの目標をわかりづらくしているのは、具体的な話がないからなんだと思います。
ですので、「サカエプラスでは」という前置きは付きますが、より具体的な内容を盛り込んだページをご紹介しますので、
ぜひこちらをご覧ください!
2020年10月10日
カテゴリー:ニュース&トピックス