自然界のパワーを活かして…柿渋
現在の住宅の防腐・防蟻・防カビ材が健康に及ぼす影響は、かなり大きいと思われます。
なぜなら、虫が嫌うもの、カビが嫌うもの、それを化学物質で製造しているからです。
虫が死ぬ化学物質が、人体に良いはずがありません。
畳の下に防虫シート、抗菌シート、そして抗菌フロアー。
家の中には企業が商品化した科学素材があふれかえっています。
逆に言えば、企業は己の利益のために化学物質を売りまくっているのです。
はたして自然素材で防腐、防蟻ができないのでしょうか。
自然界には、植物自身が虫、鳥、カビなどから身を守るための「技」を持ったものが数多く存在します。
たとえば、楠(くすのき)いわゆる樟脳(しょうのう)、馬酔木(あせび)などは、昔から殺虫剤として利用されていました。
そして、「かきしぶ」をつくる渋柿(しぶがき)かきしぶは、昔、鳥居の防腐、投網の防腐に広く使用されていました。
その他多くの野生植物には、さまざまな効能があります。
無添加住宅では、柿渋を防腐・防カビとして建具に独特の光沢をだす塗料として使っています。
バルコニーと不要には、防水性を高めるためにベンガラを混ぜました。
自然素材の「抗菌効果」の中で、あなたも暮らしてみませんか?
ちょっと柿渋の話
渋柿は多くの優れた特質を持っています。民間薬として多くの効能があります。
これは渋さの元であるタンニンが大きな役割を果たしています。
火傷・しもやけ・血圧降下・二日酔い防止・蛇、百足、蟻の解毒剤、等に使われてきました。
塗料としての役割も担ってきました。防水効果もあるため、番傘の上薬として。
その他にも団扇や釣り糸、にも使われているそうです。
また、塗料としての柿渋は防虫・防カビ・防腐材として使います。
柿渋を塗ったところに太陽の光をあてると、徐々に深い味わいの色味に変化していきます。
性能面もさることながらその風合いはペンキでは現せません。
時間が経つほどにその価値を感じていただけることと思います。